google-site-verification: googlef4bfda5068dc986b.html 2025年6月末 資産報告 | 20代から始める資産運用

2025年6月末 資産報告

資産報告

 夏が来てしまいました。初夏というかもう真夏のような7月ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。しばらく更新が滞っており申し訳ございません。6月中旬からどうも体調が悪くてね、今も絶賛風邪っぴきです。

さてやって参りました月末の資産報告!今回も粛々とテンプレ報告いたしますよ~
2025年6月末の総資産は2,094万円で、前月より220万円以上増えました。やったね。

これで年初来は-23万円(-1.1%)と、ほぼ年初の資産額まで復活したこととなります。
いや半年かけて増えてないんかーいって話なんですけどね。トホホ…。
この半年間、せっせと働いてお給料を銀行に入れ、投資信託を積み立てていたのでトータルの入金を考えると減ってますね、ハイ。

 こちらが各資産の内訳です。全資産が前月比で増えてました。
にしても国内個別株のが無くならない。旧NISAで購入した配当有りで成長も見込める割安株のつもりなんですが、全然伸びませんねえ。一応配当を加味するとギリギリ損はしていない程度です。
せっかくの旧NISAなので期限いっぱいまでは持ちたいと思っていますが、どこかでプラ転してほしいと願っています。

そして資産全体のレバレッジは1.74程度まで上がりました。
最近投資についてもChatGPTに相談するんですけどね、こんな銘柄・商品もってるよーって言うと「攻めのポートフォリオですね!そんなあなたはレバレッジ比率をもっと上げましょう!」って勧めてくるんです。まあ鼻ホジでふーんって聞き流すんですけどね。
 相場が上向きになるとレバ商品の比率は勝手に上がりますし、現金比率の低いPFなので下落相場での買い増しが難しく(今年の下げでも実感しましたが)、レバレッジが2.0を超えたときどうするのか、少し考えないといけないと思いました。

資産推移はこちら。
推移グラフを見る限りでは今までで一番の下げだったのですが、なんだかんだ戻ってきているのを実感します。過去を見返すと上がったり下がったり、積立ての効果もあり少しずつ右肩上がりになっていますね。資産総額が増えていくとその分下げも大きくなる…。当たり前のことですが、複利の力でその分上げも大きくなりますからね!目標に向けて愚直に続けていくことが大事ですね。

 鼻水を垂らしながら、たらたら書き連ねましたが、皆様も風邪にはお気を付けください。季節の変わり目、急に暑くなったので体調を崩される方もいらっしゃると思いますが、今年の自分は去年の自分より歳をとってます。身体も老化してますのでしっかりとご自愛くださいませ。
 7月はアノマリー的には好調な月だったと思います。この調子で資産も爆伸びしてくれるといいですね。私のPFはレバレッジ商品を含むので、レバレッジ比率があがっているということはレバレッジが効いて資産が増えているということ、常人が恐れ戦くリスクをとった結果でリターンを生んでいるのです。負けません、私はさっさと目標金額を達成して悠々自適な生活を送るのです…!

もう少し投稿が増やせるように頑張りますのでまた訪ねてきてください。
以上、お読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました