自己紹介

自己紹介

投資を始めたきっかけ

私が投資を始めたのは大学時代の20歳の頃です。
大学生になってアルバイトをするようになり、自分で使えるお金の金額も大きくなりましたが、私は蓄えが無いと不安になる、備えなければ憂々マンでしたので、少しずつですが貯金も行う堅実な好青年でした。
といっても月々のアルバイト代は知れていますし、親にお金を借りて自動車免許を取ったのでその返済もあり、貯金できていたのは本当に微々たる額でした。

そんな大学2年生の時、国民年金保険料納付のはがきが届きました。
俺はこれから毎月、年金を納めなければならないのか…と拳を震わせていた気がします。
その時漠然と自分の将来、老後を考え、学生のうちに少しでもお金の勉強をしようと思いました。
勉強して行動して、ほかの人よりお金を稼いで、豊かな生活がしたい!と割と本気で考えていました。

まずはネットで色々なサイトやブログを読み漁り、最初こそ「すげー!」、「ほえー!」と感嘆していましたが、情報を発信する人は難しい本ばかり紹介するし、ブログをやっている人は既に数千万円のお金持ちだし、2chでは投資に関する悲鳴ばかりフィーチャーされていたので、なんだか知れば知るほどまだ学生の自分には遠い世界のようにしか思えませんでした。

燃え滾る炎も少し落ち着いた20歳の秋頃、本気を出すのは社会人になってからでいいし、とりあえず毎月5,000円ぐらい投資信託を買ってみるかと軽い気持ちで投資を始めました。
買っていたのはたわらノーロードの先進国2,000円、新興国1,000円、日経225 500円、TOPIX 500円、先進国債券500円、国内債券500円みたいな お子様セットを通り越したアソートセットでしたね。

その後は学業もほどほどに、アルバイトはしっかりと頑張ってお金は稼いでいたものの、周りも成人を迎えてお酒が飲めるようになり、出席する授業も減って遊ぶ時間が増えたため、全然お金は貯まりませんでした。

就職とその後

大学を卒業する頃には現金40万円と投資信託+国内株式20万の計60万円ほどの資産だったと思います。就職して配属先が大阪と決まったので、引っ越しに伴う家具家電を買って貯金はほぼ0に。
会社近くの木造アパートに住むことになったのですが、田舎出身の私が「1Kで家賃68,000円!たけー!!」と驚いていると、ほぼ同郷で同じ大阪配属となった同僚は普通じゃね?と真顔でした。

コイツはなぜかお風呂にテレビがある部屋で、カウンターにお酒を並べたいという理想があってめちゃくちゃ物件を探してました。条件に合う物件も見つかったようですが、法人契約不可か時期的な問題か結局私と同じアパートに住むことになりました。

社会人になってからも投資信託の積み立ては継続しており、就職を期に毎月1万円に増額しました。国内株も持ち続けていましたが、保有している銘柄が鳴かず飛ばずでつまらん!となって、株を売ってFXに資産を投入。よく聞く話でビギナーズラックというか最初は良かったのですが、コツコツドカンで一気に-数十万を食らい、損切りもできずに塩漬けしてしまいました。

その後1年以上寝かせましたが、スワップのおかげもあってプラ転したところで決済し、これはちゃんと勉強しないとだめだなと思いFXからは資金を引き揚げました。トータル収支は一応数万円のプラスで終えましたが、2年近く触っていてこの結果じゃ効率の良い投資ではありませんでした。

改めて投資に関する本やサイトを読んでいると、今度は割安株で資産を築かれている人がよく目に付き、ワイも割安株を拾い集めて将来大金持ちになるんや!と息巻いて、FXから引き揚げた資金と社会人になって貯めたお金で国内株を買い始めました。

そして2020年 コロナショックでほとんどの株がめちゃくちゃ下げました。私が拾い始めた株も大きく下がりましたし、リーマンの再来や二番底が必ず来ると叫ばれていましたが、幸いなことに貯金を全額投入してなかったので、これはバーゲンセールや!と更に買い進めることができました。

結果としてコロナショックはすぐに回復したのでかなり利益が出ましたし、色々と勉強しているうちに米国株にも興味が出てきて、国内株を減らして米国株やETFを買うようになりました。
私は会社員を続けていますし将来的な資産形成が目的なので、レバレッジETFも組み入れています。ここらへんの理由とか目指す割合はまた別の記事で紹介できたらと思います。

投資の目標

私の最終目標は資産5億円の超富裕層入りです。
目標は高く大きい方がいいですからね。55歳ぐらいで到達して優雅な終末を迎えたいと思います。
小目標としては7年後に5,000万円、12年後に1億円を掲げています。
好きなんですよ。目標だけ考えて眺める生活。なかなか思いどおりにはいかないんですけどね。

私は平々凡々なサラリーマンですので、お給料がめちゃくちゃ少ないわけでも多いわけでもありません。資産形成をされるうえで色々な手法があると思いますが、私の場合は適度に仕事を頑張って、節約もしつつ、好きなことややりたいことにはお金を使いたいと思っています。

極端な節約は一時的には耐えられると思いますが、続くとストレスが爆発してしまいそうで…。
かと言って転職して大企業でバリバリ稼いでいくのもしんどいし…。
上記の目標もあくまで私個人の目指す数字であって、達成できなくても死ぬわけじゃないし、家族に辛い思いをさせてまで固執するものじゃないですからね。

資産運用でお金に余裕ができて、ちょっとイイ家具や家電を買って、旅行に行ったり美味しいごはんが食べられたら最高ですよね。少なくとも金銭的理由で諦めることが減ってくれたらいいなと思います。親兄弟が本当に困ったとき手を差し伸べられるぐらいの余裕は持っていたいですね。

家族に大きい声で言えない野望としては、部下や後輩とご飯に行ったときに「いいよ、いいよ」と全額出してみたり、公共交通機関やレンタカーで十分なのに高級車を買ってみたり、ハイスペPCや最新ゲーム機を買って引き籠もって新作ゲームとかしたいです。陰キャ見栄張りタイプですので。
いつか白のパナメーラに乗ってみたいんだよな~ 20年後とかもう自分で車を運転する時代じゃなくなってるんでしょうねえ

ここまで長ったらしい自分語りにお付き合いいただきありがとうございました。
今後ともお付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。

資産推移 ※定期更新予定

年末時点の資産総計と前年比

2017年:73万円
2018年:220万円 +147万円
2019年:359万円 +139万円
2020年:624万円 +297万円
2021年:941万円 +317万円
2022年:658万円 -283万円
2023年:1,335万円 +677万円
2024年:2,118万円 +783万円

コメント

タイトルとURLをコピーしました